美山米パン

パン屋は、ただいま休業中です。

 

営業時間

 

10時半頃~米パン売切れまで

主に土日祝 営業(不定休あります) 

 

 

吉之丞の特徴

 

自然ってすごい!いい意味でも厳しい意味でも。農業を始めた時、強烈に感じました。

なので『パン1個の中にも、米一粒の中にも出来る限り自然の力が入るように。』

それが吉之丞のパンつくり、米や野菜つくりのベースです。

 

パンつくりのスタートは

生地つくりではなく、土を耕すところから始まります。

 

除草剤や殺虫剤なんどの農薬を一切使わないため、手間暇をかけても草と一緒に育ちます。

草と一緒に自然の力で育つので、収穫量は少ないけれど、自然のエキスは満タン!

 

米づくりを始めた頃は、あまりにも下手くそで収穫量も少なくて

(普通の農家の10分の1くらい)パンに使うことも出来ずで。。

 

でも始めて4年目くらいからは、念願でもあった自分達でつくった無農薬自然栽培のお米や野菜

(さつま芋、玉ねぎ、ポテト、茄子、かぼちゃ、万願寺とうがらし、キュウリ、山椒、原木しいたけ、丹波黒豆)などを使った自然の恵みが一杯のパンを焼けるようになりました。

 

ほとんど流通していない自然の恵みが一杯の無農薬の美山米。パンやお米を通して

自然のパワーや手づくりの温もりが少しでも届くことを願っています☆

 

 

▲2019年9月中旬に撮ったパンの写真。この日は全18種類の米パンで、さつまいも、かぼちゃ、ポテサラ、玉ねぎ、山椒チーズ、青じそチーズ、丹波黒豆、ガーリック、なすび、きゅうちゃん、玄米、万願寺パンが無農薬・自家栽培の野菜を使った米パンでした。ちなみに生地は無農薬・自家栽培の美山米80%と小麦グルテン20%です。この日、具材を購入したパンはレーズンぱん、チョコぱん、チーズぱん、きなこ揚げぱん、あんぱんになります。以前は小豆もつくってたけど猿にやられることが多く、今は北海道小豆を買って甘さ控えめで炊いてます。
▲2019年9月中旬に撮ったパンの写真。この日は全18種類の米パンで、さつまいも、かぼちゃ、ポテサラ、玉ねぎ、山椒チーズ、青じそチーズ、丹波黒豆、ガーリック、なすび、きゅうちゃん、玄米、万願寺パンが無農薬・自家栽培の野菜を使った米パンでした。ちなみに生地は無農薬・自家栽培の美山米80%と小麦グルテン20%です。この日、具材を購入したパンはレーズンぱん、チョコぱん、チーズぱん、きなこ揚げぱん、あんぱんになります。以前は小豆もつくってたけど猿にやられることが多く、今は北海道小豆を買って甘さ控えめで炊いてます。

吉之丞(きちのじょう)

 

〒601-0712

京都府南丹市美山町北宮ノ本3‐2

(かやぶきの里集落内・八幡神社の下)

https://www.kichinojo.com/

 

 

 

営業時間

 

10時半頃~米パン売切れまで

主に土日祝 営業(不定休あります)

 

※12月上旬~2月下旬までは冬休みです。

※季節やその年の作物の出来具合によってパンの種類は変わります。

 

 



Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。